2025年(令和七年)4月(卯月)の話題

2025年(令和七年)4月(卯月)の話題

桜の花咲く4月になりました。 今月からは、読んで楽しい気分になる話題に絞ってお届けいたします。 どうぞよろしゅうに。 ※商品やお店の話題になることもありますが、#PR(商品紹介)などの広告活動は一切しておりません。 どうして4月は「卯月」? <新年度スタート!4月の呼称>4月の馴染み深い和風月名は「卯月」です。その他にも、夏初月(なつはづき)や麦秋(ばくしゅう)、清和(せいわ)ど、さまざまな異称があります。https://t.co/rX9R4n3eAM pic.twitter.com/keTYNAk1rI— ウェザーニュース...
2025年(令和七年)3月(弥生)の話題

2025年(令和七年)3月(弥生)の話題

2025年(令和七年)3月になりました。 今年の2月は寒かったです。 大雪に見舞われた地域ではまだ影響が残っています。 梅の開花が1週間以上遅れていますが、桜はどうなるでしょうか。 3月は暖かくなりそうだという予報がされています。 【3月は高温の春へ 前半は寒暖差激しい 雨が多くなる所も 1か月予報】 https://t.co/q7IAP1tIOK 気象庁は今日27日、この先の1か月予報を発表。気温は北日本と東日本で平年より高く、西日本は平年並みか高い予想。— tenki.jp (@tenkijp) February 27,...
2025年(令和七年)1月(睦月)の話題

2025年(令和七年)1月(睦月)の話題

2025年、令和七年となりました。 円安による海外旅行客の増加で喜ばしい一方で、オーバーツーリズムという言葉が流行語のようにメディアを賑わしています。 令和七年(2025年)1月31日(金)の話題 今日の話題は「はねず」です。 随心院では「令和7年度春季限定切り絵御朱印」のサンプルを掲載しています。 🌸令和7年度春季限定切り絵御朱印🌸 台紙の見本が届きました今年のデザインは、随心院の遅咲きの梅『はねずの梅』が八重咲きですので、そちらがモチーフとなっております。 授与開始日はまた後日お知らせいたします🙏#隨心院 #京都 #kyoto...
2025年(令和七年)2月(如月)の話題

2025年(令和七年)2月(如月)の話題

2025年(令和七年)の2月、今年の2月は寒いです。 今冬「最強寒波」が「最長寒波」と一緒になって何度も襲来してきています。 そのせいか、今年の梅の開花が1週間程度遅れると予想されています。 ※商品やお店の話題になることもありますが、#PR(商品紹介)などの広告活動は一切しておりません。 2025年(令和七年)2月の話題一覧 2月28日(金)の話題は「高御座」 2月27日(木)の話題は「伝道院」 2月26日(水)の話題は「三寒四温」 2月25日(火)の話題は「仁王」 2月24日(月)の話題は「五大力」...